こんにちは、まごころ「きたかしわ」です!
1/11(土)は松戸市にある「昭和の杜博物館」にお出かけしました😊
昭和の杜博物館は、「地域の児童・生徒に見学・学習してもらい、物の大切さを学んでもらいたい。」というコンセプトで、先代館長の吉岡さんが約20年かけて私的に集めたコレクションが展示されています!
スタッフも見たことがないような古い物や車がたくさん展示されていて、子ども達も大興奮でした🌟

到着してまずは集合写真を撮影しました📷
本物そっくりの踏切の前に並び、みんなで「はいチ~ズ✌」!
子ども達は後ろの電車が気になり過ぎて、中々前を向いてくれませんでしたが、最後はステキな写真が撮れました♪
その後はチームに分かれて、それぞれ博物館を見学していきます!
中でも電車の展示は運転席まで入ることができるので、子ども達は我さきにと電車に向かっていきました(笑)

実際に使われていた電車が飾られているので、中で写真をとると電車でお出かけをしているような風景が撮れました😆
電車の他にも、昔の消防車や作業車などにも乗れることができ、笑顔で運転席に座る子ども達がステキでした✨
また博物館の中では昭和の暮らしぶりが分かる道具が展示されています!
「これ知ってる!」と言う子もいれば、「こんなの使ってたの⁉」とビックリしている子もいました!!

どんどん新しい物が増えていく中で、昔のモノに触れ合える機会はとても貴重です!
子ども達にとって「楽しい」だけでなく、「面白い!」「知りたい!」と成長に繋がる活動になったと思います☺
1/18(土)は、「染物体験をしてみよう!」の活動を行う予定です!
次回の活動もお楽しみに!(*^^*)
各SNSでも普段の様子を発信しています↓
X(旧Twitter):https://x.com/npokitakasiwa
TEL/FAX:04-7197-7340
☆求人情報☆
まごころでは、正社員・パート・アルバイトの方を募集しています♪
詳細は下記URLをご覧ください。
Comments